「ライフプラン」 、「生命保険見直し」 、「住宅ローン相談」 など、ファイナンシャルプランナー(FP)が子育て世代の家計見直しをサポートします!
住宅ローンの返済は長期間にわたるため、家族の状況や社会・経済の状況などが、借入当初とは変わってしまうことがあります。
なので、住宅ローンは借りたままにせず、時々残高や金利を確認して見直しをすることが必要です。金利や家計の状況をみて、「繰り上げ返済」や「借換え」も検討してみましょう。
もし当初住宅ローンを借りたときよりも金利が低下していて、低い金利に借換える事ができれば、ほかの金融機関に借換えることを検討しましょう。
借換えを行う場合、借り換え時に保証料や抵当権設定費用などがかかりますので、費用を差し引いてもなおメリットがなければ、借換える意味がありません。
住宅ローンの借り換えでメリットが出るのは、
「現在残高1000万円以上・残存期間10年以上・借換えによる金利低下1%以上」
といわれています。
また、変動金利や短期の固定金利選択型で借りている場合で、今後金利が上昇することが予想される場合は、将来金利が上昇した場合、返済負担が増えることになるので、長期固定金利のローンに借換えることも検討しましょう。
この場合は、当面の返済額が増えても長い目でみれば将来金利が上昇した場合の負担増が避けられるというメリットがあります。
繰上げ返済とは、毎月の返済金額とは別に上乗せして元金の返済を行うことをいいます。
現在の残高すべてを返済してしまうものを「一括繰上げ返済」、残高を残して一部だけを繰上げ返済するものを「一部繰上げ返済」といいます。
預金がある程度貯まっている場合や、一時的な収入があった場合には、繰上げ返済をして身軽になるのがよいでしょう。
繰上げ返済をすると、その元金にかかる利息の支払いが不要となり、利息負担が軽減するというメリットがあります。
一部繰上げ返済には、「期間短縮型」と「返済額軽減型」の2つの方法があります。
「期間短縮型」は、ローンを早めに返し終えることになるので、現在の返済はなんとかなりますが、老後の生活が心配という場合に適しています。
現在の支払いができなくて当面の返済額を少しでも減らしたい場合は「返済額軽減型」が効果的ですが、総返済額の軽減という点では、「期間短縮型」が圧倒的に有利ですから、特別な事情がなければ、「期間短縮型」をお勧めします。
住宅ローン相談はこちら
なかしまFP事務所
代表者:中嶋 健三
プロフィールはこちら
〒221-0835 神奈川県横浜市
神奈川区鶴屋町2-21-8 第一安田ビル7F KFPオフィス
〒240-0023 神奈川県横浜市保土ヶ谷区岩井町291-13
事務所概要はこちら
交通・アクセスはこちら