「ライフプラン」 、「生命保険見直し」 、「住宅ローン相談」 など、ファイナンシャルプランナー(FP)が子育て世代の家計見直しをサポートします!
50代は子供の大学進学や、住宅ローンなどが重なり、家計の負担が重くなる時期なので、対策の立て方により明暗が分かれます。
子どもの成長とともに死亡保障は減らしていくことが大切です。
また、夫婦の老後も視野に入れ、資金計画をスタートさせたい時期です。
こどもが高校生、大学生になる時期は、教育費の負担が最も大きい時期です。
※医科系は6年間の総額です。
お子さんの受験や入学が重なったりすると、年間の家計収支がマイナスになる年もあるかもしれません。
教育費が足りない場合は、国の教育ローンや奨学金を利用するという方法もあります。
一時的な収支のマイナスは貯蓄でカバーできれば問題ないので、資金作りを計画的に進めておくことが、この時期を乗り切るカギとなります。
住宅ローン返済中の場合は、繰上げ返済も検討しましょう。
繰上げ返済をすることにより、住宅ローンを完済する時期が早まり、ローンの支払利息を減らす効果もあります。
繰上げ返済の効果
たとえば、4000万円の住宅ローンを金利1% 返済期間35年で借りて、
少し余裕が出てきたので、11年目から毎年50万円繰り上げ返済した場合、
※期間短縮型の繰り上げ返済
となり、住宅ローンに支払う利息を100万円以上減らすこともでき、ローンの完済時期も早まります。
ただし、繰上げ返済をすると、手持ちの資金は減りますので、教育費等とのバランスも考えながら、繰上げ返済も検討してみましょう。
ライフプランのご相談はこちら
PDF版(15ページ)
3歳児の親のための教育費を貯めながらマイホームを購入する方法
このガイドブックを読むことで
・無理なく買えるマイホーム金額の算出方法とは?
・変動金利VS固定金利どちらがお得?
・劇的に教育費が貯まる3つの秘訣
など、マイホーム購入のポイント、効率的な教育資金の貯め方、貯蓄が増える家計の管理方法など、具体的な方法がわかります。
これまで600世帯以上の家計を見直した中で、これだけは知っておいてほしいというポイントをまとめました。
あなたのマイホーム、教育資金の準備にお役立てください。
ガイドブック無料ダウンロードはこちら
お気軽にお問合せください
なかしまFP事務所
代表者:中嶋 健三
プロフィールはこちら
〒221-0835 神奈川県横浜市
神奈川区鶴屋町2-21-8 第一安田ビル7F KFPオフィス
〒240-0023 神奈川県横浜市保土ヶ谷区岩井町291-13
事務所概要はこちら
交通・アクセスはこちら