「ライフプラン」 、「生命保険見直し」 、「住宅ローン相談」 など、ファイナンシャルプランナー(FP)が子育て世代の家計見直しをサポートします!
2024年9月5日 | 朝日新聞Reライフ「扶養を外れる条件と払うべき税金 老後を見すえた損をしない働き方」寄稿 | |||
---|---|---|---|---|
2024年3月8日 | 公益社団法人 神奈川港湾教育訓練協会「30~40代の教育・住宅・老後資金をためる3つのポイント」講師 | |||
2024年2月8日 | 朝日新聞Reライフ「50代生命保険に毎月いくら払っている?」寄稿 | |||
2020年1月21日 | 日本ファイナンシャルプランナーズ協会「実務家FPキャリアセミナー」講師 | |||
2019年10月17日 | @DIME「健康増進型保険」のメリットとデメリット 取材協力・コメント掲載 | |||
2019年3月29日 | 日経DUAL「家計と安全の強い味方であるオールシーズンタイヤ」 取材協力・コメント掲載 | |||
2016年11月15日 | NHKおはよう日本「老後資金の現状と対策について」取材協力 | |||
2014年3月14日 | 川崎市教育委員会主催 男女平等推進学習 「FPに聞く 子育てライフプラン」講師 | |||
2012年8月11日 | 朝日新聞朝刊「消費税増暮らしどうする」 消費税増税に対する暮らしへの影響についてのコメントが掲載 | |||
2012年1月 新春合併号 | サンデー毎日「辰年を生き延びる護身術」 税金・社会保険料についてのコメントが掲載 | |||
2011年10月~ 2012年3月 | FMヨコハマ THE BREEZE 「もっと知りたいマンデーマネー」出演 ・2012年3月19日 生命保険見直しについて ・2011年11月14日 「TPP」(環太平洋経済連携協定)について ・2011年10月31日 円高による私たちの生活の影響について ・2011年10月3日 フラット35の改正について |
お問い合わせはこちら
はじめまして。なかしまFP事務所代表の中嶋健三です。
私がFP(ファイナンシャルプランナー)のことを知ったのは2004年のことです。
当時勤務していた会社の上司からFP資格の取得を勧められ、知識として知っていれば、仕事にも役に立つだろうと思いFPの勉強を始めました。
当時はFPで独立しようとは思っていなかったのですが、資格の学校で、実際にFPとして独立して仕事をされている方の話を聞いて、こんなに人の役に立つ仕事があるのかと思い、FPの仕事をやってみたいと思いました。
そうして今はファイナンシャルプランナーとして仕事をしているのですが、私が仕事をする上で大事に思っていることは、相談に来られる方との人間関係を大切にしたいということです。
その人がお金に対してどのように思っているか、その考え方を引き出して、一緒に整理し確認をしていきます。
金融商品であれば、いくつかの選択肢を用意して、メリット・デメリットなどの特徴を解りやすくお話しする。そして最終的な選択はお客さまにしてもらう。
はっきりと方向性を示すということは、情報を取捨選択するということです。
だからお互いの信頼関係が大切で、お客さまが話しやすい雰囲気や環境を作ることが、大事だと思います。その上で、具体的な方向性や解決策を提案するのです。
たとえ仮に同じ結論に行き着いたとしても、自分の考え方を確認した上で選ぶという、その過程自体が重要だと思ってます。
短い時間とはいえ、数多くのサイトの中からあえてなかしまFP事務所を選んで相談して頂いた方達に対して、その依頼に応えなくてはならない、というプレッシャーや責任感は常に感じています。
私はFPとして、肩書きや能力がそんなにずば抜けて高いわけではありません。
しかし、お客様の期待に応える、裏切らないという部分が、もしかしたらこれまでのお客様に評価していただいているところだと思います。
私は長女(7歳)と次女、長男(4歳双子)の3人の子どもがいます。
子育ては楽しいけどお金がかかります。なので、私と同じように子育てにがんばっている方々の家計をサポートをして、少しでも役に立つことができればと思っています。
お気軽にお問合せください
なかしまFP事務所
代表者:中嶋 健三
プロフィールはこちら
〒221-0835 神奈川県横浜市
神奈川区鶴屋町2-21-8 第一安田ビル7F KFPオフィス
〒240-0023 神奈川県横浜市保土ヶ谷区岩井町291-13
事務所概要はこちら
交通・アクセスはこちら