「ライフプラン」 、「生命保険見直し」 、「住宅ローン相談」 など、ファイナンシャルプランナー(FP)が子育て世代の家計見直しをサポートします!
■児童手当
児童手当は0歳から中学生までを対象に支給される手当てで、2010年~2011年度は「子ども手当」の名で実施されていました。
2012年から再び児童手当という名称に戻し、以前の児童手当を拡張した形で支給されます。
■受給資格
受給条件 ・・・中学校卒業前の子ども(15歳到達後の最初の3月31日までの間にある子
ども)を養育する家庭
申請先 ・・・請求者の住んでいる住所地の市区町村役場で手続きします。
申請期限 ・・・出産後できるだけ早く
必要な物 ・・・①印鑑 ②振込先の預金通帳 ③健康保険証のコピー ④所得証明書
■所得制限
扶養親族の人数 | 所得制限限度額 | |
0人 | 622万円+0万円 | 622万円 |
1人 | 622万円+1人×38万円 | 660万円 |
2人 | 622万円+2人×38万円 | 688万円 |
3人 | 622万円+3人×38万円 | 736万円 |
4人 | 622万円+4人×38万円 | 774万円 |
<例>児童が2歳、5歳の2人、母は専業主婦の場合622万円+3(扶養親族3人)×38万円=736万円(所得制限額)
■手当て額
3歳未満・・・15,000円
3歳~小学校修了前・・・10,000円(第三子以降は15,000円
中学生・・・10,000円
■手当の支払い
手当の支払いは 年3回 、6月・10月・2月 に、それぞれの前月分までを、届出のあった
口座に振り込まれます。
※個別の申請方法や給付可否等は住所地の市町村役場にお問い合わせください。
ライフプランのご相談はこちら
PDF版(15ページ)
3歳児の親のための教育費を貯めながらマイホームを購入する方法
このガイドブックを読むことで
・無理なく買えるマイホーム金額の算出方法とは?
・変動金利VS固定金利どちらがお得?
・劇的に教育費が貯まる3つの秘訣
など、マイホーム購入のポイント、効率的な教育資金の貯め方、貯蓄が増える家計の管理方法など、具体的な方法がわかります。
これまで600世帯以上の家計を見直した中で、これだけは知っておいてほしいというポイントをまとめました。
あなたのマイホーム、教育資金の準備にお役立てください。
ガイドブック無料ダウンロードはこちら
なかしまFP事務所
代表者:中嶋 健三
プロフィールはこちら
〒221-0835 神奈川県横浜市
神奈川区鶴屋町2-21-8 第一安田ビル7F KFPオフィス
〒240-0023 神奈川県横浜市保土ヶ谷区岩井町291-13
事務所概要はこちら
交通・アクセスはこちら